【食育資格Q&A】私にも通信講座を最後まで終わらせられますか?
学生のころから勉強が苦手だったって方は大勢いらっしゃいます。
勉強は苦手だったけど、たとえば毎日の料理や家族の健康管理のために、あるいはお仕事の関係で、食育の資格に挑戦してみたいと思っている人は大勢いらっしゃいます。
で、結論から言えば・・・
食育資格の通信講座をこれから受けるとして、カリキュラムを最後まで終わらせられるかどうかはあなたしだいです。
実際、ほとんどの方はちゃんと修了させていらっしゃいますが、最後まで終わらせられなくて挫折してしまう人もいらっしゃいます。
こればっかりはケース・バイ・ケースとしか言えません。
ちなみに・・・
なぜ学生時代の試験勉強は楽しくなかったのか?
学生のころの勉強って、あんまり楽しくはないですよね。
もちろん、勉強が楽しくて楽しくてたまらないって人もいるとは思いますけど、それは勉強そのものが楽しいというよりも、他のクラスメイトと点数を競って勝つところが楽しいとかかもしれません。
学生のころの、学校で教わることっていうのは、たとえば数学の微分積分とか、漢文の読み方とか、化学記号とか、実際の生活に役立つかどうかわからないことばかりですよね。
そういったことを無理やり勉強させられるので、学校の勉強はいまいち楽しくないわけです。
ですが、一方で・・・
食育資格の通信講座は楽しい
食育の通信講座は内容が楽しいです。
そもそも自分が興味を持って勉強するわけですし、食育について学ぶことは全部、実際の日常生活に役立つことばかりです。
学べば学ぶほど、「あーなるほどー」っていう発見ばかり。
たとえば・・・
- 何を食べればいいのか分かる
- 料理のしかたが分かる
- 家族の健康管理が分かる
- フードビジネスの仕組みが分かる
- 食文化の成り立ちが分かる
- 子どもの教育に役立つ
- 趣味が広がる
- 友だちができる
- ブログなどで情報発信できる
- 仕事に活かせる
・・・などなど
食育資格の通信講座は、内容が「役に立つ」ことが明確なので、勉強するモチベーションが続きやすいのが特徴です。
学生時代の試験勉強とは根本的に違うわけなんです。
ということで・・・
食育資格を取ったあとの自分をイメージしてみましょう!
これから食育資格の通信講座を始めようと思っているあなたにひとつアドバイスしましょう。
それは、食育の資格を取ったあとの自分をイメージするということです。
食育の資格を取ったあとのあなたは、毎日の料理を作るにしても、自信を持って家族の健康にいい料理をつくれるようになっているはずです。
食育の資格を取ったあとのあなたは、職場でも自信を持ってプロフェッショナルな仕事をしているはずです。
ワクワクしませんか?
このワクワク感があれば、通信講座のカリキュラムを最後まで終わらせることくらいかんたんです。
カリキュラムを一気に終わらせてしまって、試験も一発でクリアしてしまいましょう。