【食育Q&A】放射性物質、添加物、農薬などが心配
食品の安全性については、
悩んでる主婦の方がとっても多いと思います。
特に、小さいお子さんがいるご家庭とか、
何を食べさせたらいいか悩んでしまいますよね。
スーパーで売られている食材はほんとうに安全か?
ご相談者様が言われるように、
添加物や農薬、さらには放射性物質の汚染など、
食品の安全性を損なう要因がいろいろあります。
- 食品添加物
- 残留農薬
- 放射性物質汚染
- 遺伝子組み換え食品
- 色素
- 保存料
食品添加物には発がん性物質が
含まれていることがあるため注意が必要です。
また、放射性物質汚染についても
将来的にがんを発症する可能性があり心配です。
それ以外のものも、
知らずに体内に入れてしまった場合に、
どんな影響があるかとても心配になってしまいます。
もちろん、スーパーに売られている食材については
おそらく問題のない商品しか置いてないとは思います。
ただし、スーパーの売り場に並べられる前に
いろんな中間業者が介在していて
複雑な流通経路をたどっているのが現状・・・。
生産の現場や途中の流通経路で、
実際に何が起きているかをきちんと把握するのは
難しいと思います。
「本当の産地はどこなのか?」
「本当は表示と異なるものが入ってるんじゃないか?」
「本当は賞味期限が切れてるんじゃないか?」
私たち消費者には、こういった「真実」が
見えにくいことも不安になってしまう原因です。
有機食材の宅配サービスを利用するご家庭も多いです!
そこで、個人的におすすめしたいのが、
有機食材の宅配サービスを利用することです。
有機食材宅配のメリットはいろいろありますが、
例えば「産地直送」なので、生産地がどこなのか、
誰が作ったのかが把握可能なことなどです。
- 生産地・生産者がハッキリしていて安心
- 新鮮な食材が手に入る
- 添加物が使われていない(※あるいはきちんと管理されている)
- 農薬が使われていない(※あるいは必要最小限)
- 放射性物質の検査が確実に行われている
だれの手で、何が行われているのかが、
あらゆる工程で明確なのが安心できるポイント。
小さいお子さんがいるご家庭など、
食材の安全性に特に注意したい場合には
ぜひ利用してみることをおすすめしたいです。
逆に、デメリットとしては、
スーパーに売られている食材と比較して、
必ずしもお値段が安くはないこと。
安全性と費用のバランスを考えて、
費用対効果が合うなら利用してみてください。
初回お試しセットなどもあるので、
一度実際に試してみて、
続けるかどうか判断してもいいですね。
↓代表的なのをいくつかご紹介しておきます。
おいしっくすくらぶ | らでぃっしゅぼーや | 生活クラブ |
---|---|---|
|
|
|
ビオ・マルシェ | パルシステム | |
---|---|---|
|
|
|
【食育Q&A】放射性物質、添加物、農薬などに汚染された食材をどの程度気をつけるべきか?関連ページ
- どちらが仕事幅や知識が...
- 大人になって資格をとる...
- コンビニ食を選ぶポイント
- 子供が健康になる食事
- マクロビ生活は難しいか
- 食育はなぜ必要か?
- ジュースで太った子供
- 食事バランスガイドとは?
- 夏バテに効くメニュー
- 3食バランスよく食べる
- ピーマンが嫌いな子供
- 就職に活かせる食育資格
- 資格試験の勉強が苦手
- 食育は範囲が広すぎる
- お年寄りの介護の料理
- 好き嫌いなく食べさせる
- ごはんを食べてくれない
- 食べるのが遅い幼稚園児
- ジャンクフードが大好き
- 食事を作るのが苦痛
- 資格取得後の職業と年収
- 教育の現場で役立つのは?
- プロになるために何が必要?
- 骨粗しょう症予防のために...
- 維持費のかかる食育資格
- 離乳食の進め方を失敗
- 一人暮らしと栄養バランス
- 在宅試験で資格取得